推しているアーティストやキャラクターの誕生日、同じ推し同士の友達とお祝いしてSNSで盛り上げたいと考えることはありますか?
本記事では本人不在の誕生日会について、どんな場所で開催するのが良いかについてまとめています。
是非参考にしてみてください。
本人不在の誕生日会とは?
「本人不在の誕生日会」とは、その名のとおり誕生日を迎える本人がいない誕生日パーティーのことです。
主にアイドルや俳優、K-POPアーティスト、アニメキャラなど「推し」の誕生日をファン同士でお祝いするイベントを指します。
大好きな推しの誕生日、直接会って祝うことはできなくても、ファンだけで盛大にお祝いしたり語り合ったりして特別な一日を過ごすことができます。また、配信などをファンと一緒に楽しんだりして思い出を共有すれば素敵な推しの誕生日を過ごせるでしょう。
最近はSNSでも話題沸騰中で、ケーキやバルーンで華やかに飾り付けた写真がたくさん投稿されています。ファン同士の交流が深まるだけでなく、SNSに写真やメッセージをアップすれば推し本人にお祝いの気持ちを届けられるかもしれません。年に一度の推しの記念日、ぜひあなただけの「本人不在の誕生日会」を開いてみませんか?
「本人不在の誕生日会」、いざ開こうとなると他の方はどこで開催しているのでしょうか。
ネットで知り合ったファンなどを自宅に招くのは少し不安がありますよね。
そんな時にパーティールームなどを時間単位で借りれば気兼ねなくお祝いができます。
パーティールームやレンタルスペースを検索できる「SPACEE(スペイシー)」なら、日本全国のパーティールームやレンタルスペースを簡単に検索できます。
借りたい部屋のタイプ・場所・日付・時間で簡単に検索できるので、費用相場を確認するためにも一度見てみてはいかがでしょうか。
本人不在の誕生日会の会場候補と選び方
本人不在の誕生日会は開催場所に決まりはありません。よく選ばれる定番の会場は、例えば次の5つです。
本人不在の誕生日会初心者であれば以下の優先度で検討するとよいです。初めての時はカラオケで開催し、慣れてきたらシティホテル→レンタルスペース→撮影スタジオも検討するとよいでしょう。
- カラオケ:個室で周りを気にせず盛り上がれる
- シティホテル:特別感のある部屋でゆったりお祝いできる
- レンタルスペース:自由に飾り付けができる貸切スペース
- 撮影スタジオ:写真映えするセットでプロ並みの写真が撮れる
- 【番外編】自宅:お金をかけず気軽に開催できる身近な空間
どの会場にもメリット・デメリットがあります。選ぶ際は参加人数、予算、利用時間、設備、飲食物の持ち込み可否、アクセスなどをチェックしましょう。特にケーキの持ち込みOKかどうかは要確認ポイントです。人気の会場は予約が取りにくい場合もあるので、理想の場所を見つけたら早めに押さえてください。
カラオケ:便利な場所で音を出して盛り上がれる!持ち込みOKか確認を
手軽に本人不在の誕生日会を開催するならカラオケがおすすめです。カラオケは完全個室の空間なので、周りの目を気にせず大音量で推しの曲を流したり一緒に歌ったりできます。
カラオケのメリット
- アクセスが良い
- 周りの音を気にせず楽しめる
- 推し活プランがあるカラオケもある
- 片づけなくていい
カラオケのデメリット
- 予約状況や人数によっては狭い部屋になる場合がある
- ケーキ・食べ物を持ち込めないカラオケもある
- 撮影スタジオより見た目が劣る場合がある
好きな映像を大画面に映して盛り上がれるのも醍醐味です。最近ではプロジェクター付き個室や照明の色を推し色に変えられるお店など、“推し活”向けのサービスを提供しているカラオケも登場しており、より特別な時間を過ごせます。都内なら新宿・池袋・秋葉原など、大型のカラオケ店が集まるエリアが狙い目です。
ただしカラオケで注意したいのは飲食物の持ち込みルールです。誕生日ケーキや飲み物を持ち込みたい場合、事前にお店に確認しましょう。持ち込み不可の店でも相談すれば許可が出るケースもあります。持ち込んだケーキを冷蔵庫で預かってもらえるか、お皿やフォークを貸してもらえるかなども確認しておくと安心です。料金はルーム代+飲み物代程度で比較的安価ですが、週末や夜は割増になるため、フリータイムを利用するなど工夫してください。
シティホテル:ケーキ付宿泊プランを賢く使おう、デイユースも可能かも
ホテルの客室を会場にすれば、特別感たっぷりの誕生日会が実現します。高級感のある空間で飾り付けをすれば推しの記念日にふさわしい雰囲気になります。
宿泊プランなら一晩中ゆっくり過ごせるので、飾り付けもお祝いも焦らずじっくり楽しめます。最近はホテル側がオタク向けに「推し活プラン」を用意していることも多く、部屋のデコレーションからホールケーキやシャンパン付きの記念日プランを予約すれば手間なく華やかにお祝いできます。
ホテルに宿泊すると費用がかさみますが、推しのゆかりの地のホテルで開催するなど、ちょっとした旅行を兼ねて開催するのも楽しいものです。
シティホテルのメリット
- アクセスが良い
- 周りの視線を気にせず楽しめる
- 時間を気にせず楽しめる
- 片づけなくていい
シティホテルのデメリット
- 宿泊プランは費用が掛かる
- ベッド以外のスペースがあまりない部屋の場合もある
- 仲良しの友人でないと宿泊に抵抗がある
注意点としては費用が高めなこと。週末や記念日シーズンは料金が跳ね上がることもあり、豪華にやろうとすると一人あたり数万円になる場合もあります。
また部屋がシンプルすぎたり、暗くて写真映えしにくい場合もあります。事前に内装写真をチェックしておくと安心です。飲食物の持ち込みについてはプランによって制限があるため必ず確認しましょう。もしデイユース(日帰り利用)が可能なホテルがあれば、宿泊せず数時間だけ客室を借りるのもおすすめです。
OZmallは女性向けの推し活プランであれば、バルーン付き・ケーキ付きプランが多数あるので、お好みのプランを選ぶことができます!
レンタルスペース:自由に飾り付けができる、慣れてないと準備にてまどうかも
レンタルスペースは、時間貸しの個室空間を借りて行う誕生日会です。近年はパーティーや推し会専用に内装がデザインされたスペースも多く、好きなコンセプトの部屋を探せるのが魅力です。
もちろん飲食物の持ち込みや出前も自由な所がほとんど。キッチン付きの部屋なら簡単な料理も可能で、プロジェクターや大型テレビがある所なら推しの映像鑑賞会も楽しめます。都内では新大久保や秋葉原を中心に、オタク向け設備の整ったレンタルスペースが多く見つかります。
レンタルスペースのメリット
- 自分たちで好きにデコレーションできる
- キッチン・プロジェクター付きなど様々な設備が選べる
- カラオケ・シティホテルにはない内装の部屋でお祝いできる
レンタルスペースのデメリット
- 設備を豪華にしたり、場所がいいと高くつく
- 良い部屋は早めに予約しないと取れない
- 退室時間までに片付けないといけない
ただし準備や後片付けまで自分たちで行う必要があるため、初めてだと戸惑うことも。飾り付けに時間をかけすぎるとパーティーの時間が減ってしまうので、事前にレイアウトをシミュレーションしておきましょう。料金も人気スペースはやや高めなので、利用時間や人数で割り勘しながら無理のない範囲で計画することが大切です。
撮影スタジオ:とにかく映える!飲食NGのところも
撮影スタジオは、本格的な照明や背景セットが揃っており、まるで写真集のような映える写真を撮ることができます。少ないグッズでもスタジオの雰囲気に助けられて写真が華やかに仕上がるのが魅力です。スタジオによっては小道具や家具が備え付けられている所もあり、手ぶらでも映える写真が撮れます。
撮影スタジオのメリット
- とにかく映える写真が撮れる
- 周りの目を気にせず撮影に没頭できる
撮影スタジオのデメリット
- 飲食できるか確認が必要
- 退室時間までに片付けないといけない
- アクセスいい場所にあるとは限らない
ただし飲食NGの場所が多く、ケーキを食べたり乾杯したりする誕生日会的な楽しみ方は制限される場合があります。ケーキは写真用として飾り、食事は別の場所で楽しむなど工夫が必要です。料金はレンタルスペースと同程度で、写真のクオリティを考えれば費用対効果は高いと言えるでしょう。
自宅開催:低価格で実現できるが気を遣うことも
自宅で開催すれば場所代がかからず低予算で楽しめます。時間制限もなく、自由に飾り付けや映像鑑賞を楽しめるのが魅力です。学生さんや予算を抑えたい方には特におすすめです。
自宅開催のメリット
- 場所代がかからない
- 時間制限もない
- 気軽に楽しめる
自宅開催のデメリット
- 自宅を片付けないといけない
- 時間によっては家族や近所に迷惑がかかる
- 仲良しの友人以外を招くのに抵抗がある
一方で近所迷惑や家族への配慮が必要となります。大人数には向かず、少人数でアットホームに楽しむのが基本です。「誰にも気を遣わず一人で祝いたい」という人にとっても自宅開催は最適な選択肢になるでしょう。
本人不在の誕生日会の準備・段取りは?
初めてなら「何からやればいい?」となりがち。以下のステップに沿って、ムリなく楽しく準備を進めましょう。目安スケジュールも添えています。
① 日程と場所を早めに予約(目安:1~2か月前)
推しが人気アーティストだったり、誕生日当日に生配信を行う場合は、予約が取りづらいかもしれないので早めに動くに越したことはありません。
カラオケ開催を予定している場合は、参加人数と持ち込み可否などを確認しておけば大丈夫です。
- 日程決め:推しの誕生日当日 or 直近の土日。参加メンバーの予定も同時に調整。
- 会場選び:参加人数/予算/アクセス/飲食&ケーキ持ち込み可否/装飾の自由度/撮影環境(光・背景)をチェック。
- 予約時の確認:入退室方法、鍵の受け渡し、ゴミ処理、火気NG、壁の装飾可否、冷蔵庫の有無、備品(テーブル・イス・延長コード・プロジェクター)など。
- 時間配分の基本:例)3時間利用=準備45分/パーティー1時間45分/片付け30分
② 誕生日ケーキの手配(目安:2~4週間前)
持ち込みOKの場所や自宅開催であれば、誕生日ケーキを用意しましょう。
- タイプを選ぶ:ホール/写真プリント/韓国風センイルケーキ(推しカラーで統一がおすすめ)。
- 受け取り動線:当日ピックアップ or 事前受け取り&持参。会場直送の場合は受け取り可否と時間帯を必ず確認。
- 持参時のポイント:保冷剤・保冷バッグ・水平運搬。会場到着後は先に冷蔵庫へ。
- 追加小物:数字キャンドル、名入れチョコプレート、ケーキトッパー、紙皿・カトラリー。
cake.jpであれば、遠くの名店やコラボケーキ、メンカラケーキなど様々なケーキを注文できるのでおすすめです。
③ 飾り付けグッズの用意(目安:2~3週間前)
飾り付けグッズは100円ショップにもコーナーがあるので、初心者であれば100円ショップで揃えてみてはいかがでしょうか?
- 基本セット:推しカラーのバルーン/ガーランド/テーブルクロス/フェアリーライト。
- 祭壇用:アクスタ・ブロマイド・うちわ・CD・フォトカード。高さを出すためのスタンドや箱も用意。
- 工具・備品:マスキングテープ、透明両面テープ、ハサミ、養生テープ、予備の電池、延長コード、ハンドポンプ。
- レイアウト図:テーブル配置と壁面デコの簡単なスケッチを作成(当日の時短に有効)。
退室時間までに片付けが終わるように余裕をもって行動するようにしましょう。
④ 当日までの持ち物チェック(前日~当日)
もし幹事をしているなら、開催時間や場所、簡単なスケジュールを参加者に連絡しておきましょう。
- 必携:会場予約情報のスクショ、現金・カード、身分証、スマホ充電器、モバイルバッテリー、ウェットティッシュ、ゴミ袋。
- 撮影系:スマホ三脚、Bluetoothリモコン、レンズ拭き、撮影用クリップライト。
- 衣装・小物:推しカラーの服・リボン・ネイル、ドレスコードがあれば合わせる。
- 役割分担:「飾り付け」「ケーキ」「片付け」「撮影」など担当を決めておく。
準備ができたら、あとは当日楽しむだけです!!
本人不在の誕生日会 当日の過ごし方
いよいよ、本人不在の誕生日会当日です。
当日の簡単な流れを説明します。
① 飾り付けと祭壇セッティング、ケーキの用意
飾り付けが必要な場合は、準備で時間がとられすぎないように時間管理を徹底しましょう。
- 入室後すぐにタイムキーパー設定:準備/本番/片付けの終了時刻を共有。
- 壁→テーブル→小物の順で設営:大きい面から決めると迷わない。ガーランドの水平・高さを整えると写真が締まる。
- 光の向き:窓や照明に対して祭壇の正面を調整。逆光ならレースカーテンやライトで柔らかく。
- ケーキは最後にセット:溶け・崩れを避け、撮影直前に出す。火気NGの会場はLEDキャンドルで代用。
② 思いきりお祝いを楽しむ!
推しの誕生日を思いきり楽しみましょう!
誕生日生配信などあれば他の参加者と楽しみましょう!
- オープニング曲:推しの代表曲をBGMにスタート。乾杯の合図で一体感を。
- ミニ企画:メッセージ動画撮影/推しクイズ/ベスト衣装総選挙など、簡単なゲームを1~2本。
- ケーキ入刀&撮影:ソロ→全員→グッズ集合の順に撮ると構図が揃う。
- 配慮:音量・振動・共有スペースの使い方はマナー優先。来た時より美しくを合言葉に。
③ 記念写真・SNS共有
- 撮影ルーティン:全景 → 主役(祭壇・ケーキ)寄り → 手元アップ → メンバー集合 → 小物ディテール。
- 構図のコツ:三角構図/左右対称/推しカラーの面積比を意識。余白を作って文字入れもしやすく。
- 投稿準備:ハッシュタグ・一言コメント・注意喚起(会場名や私物の映り込みに配慮)を整えてポスト。
- 撤収:原状回復・ゴミの分別搬出・忘れ物確認。鍵返却・退出時刻厳守。
本人不在の誕生日会についてよくある質問(FAQ)
本人不在の誕生日会についてよくある質問をまとめました。
Q1. 本人不在の誕生日会は誰と開催する?
仲の良いオタク友達と行うのが基本。初回は2~6人の少人数が段取りしやすくおすすめ。一人開催(ソロ)でもOKです。
Q2. 会場はどんな場所がおすすめ?
目的で選びましょう。映え重視なら撮影スタジオ、自由度はレンタルスペース、手軽さはカラオケ、特別感はホテル、低予算は自宅が目安です。
Q3. 準備には何が必要ですか?
会場予約情報、ケーキ、飾り付け(バルーン・ガーランド・テーブルクロス)、推しグッズ(アクスタ・ブロマイド等)、撮影セット(スマホ三脚・ライト)、テープ類・ハサミ・ゴミ袋など。
Q4. グッズが少なくても楽しめますか?
十分楽しめます。色の統一・高さ出し・ライトの三点を意識すれば写真は映えます。花・キャンドル・空き箱で段差を作るだけでも雰囲気UP。
Q5. だいたい予算はいくら位かかる?
自宅やカラオケで簡易開催なら1人2,000~5,000円程度、レンタルスペースやスタジオでしっかり飾ると1人3,000~8,000円程度が目安。ホテルの記念日プランは内容次第で1人1万円以上も。
Q6. 男性ファンでも本人不在の誕生日会をしますか?
もちろん。男女問わず推しを祝いたい気持ちは同じ。メンバーの居心地を優先し、ルールや費用分担を事前に共有すれば円満です。